 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

The Omotesenke
Tea ceremony |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
English |
HOME |
|
|
 |
表千家茶道とは |
表千家は茶の湯三千家の一つの流派です。
現在の茶の湯は、千利休(1522−1591)の「わび茶」に始まります。千利休によって中世の茶会から現在の茶の湯に確立されました。
千利休の次男、少庵(1564−1614)が、千家の茶室「不審庵」受け継ぎ今日の表千家に至っています。
その後、400年間、茶の湯は世代を通じて受け継がれています。
当、新見教室は表千家「不審庵」の教室として、無理なく茶の湯を学び、茶の湯を楽しめることを指針としております。
|
|
|
|
|
|
|
Copyright © Shinmi.All rights
reserved. |
|